IPv6接続機能
- INDEX
- このページについて
- 準備する機器
- 接続設定
- 機器の構成
- IPv6接続の確認方法
このページについて
IPv6接続機能のご利用に必要な機器の準備やご利用までの流れ、接続状況の確認方法などが確認いただけます。
IPv6接続機能の機能詳細などは、以下Webページにて確認ください。
準備する機器
IPv6接続機能に対応したパソコンやルータの準備が必要となります。
IPv6接続(IPoE)は、取扱説明書に「IPoE対応」と記載されているルータであればご利用いただけます。
IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)では、以下ページ掲載のものが対応ルータとなります。
接続設定
IPv6接続機能では、お客様による接続設定は必要ございません。
ご契約サービスによっては、ご利用開始のお手続きが必要となる場合がございますので、以下ページのご利用開始までの流れにて確認ください。
機器の構成
IPv6接続機能をご利用いただく場合の、代表的な機器構成です。
IPv6接続(IPoE)とIPv4接続(PPPoE)でご利用の場合▼
IPv6接続(IPoE)とIPv4 over IPv6接続(DS-Lite)でご利用の場合▼
IPv6接続の確認方法
IPv6接続できているか「IPv6接続確認ページ」にて確認いただけます。
IPv6接続確認ページの見方
IPv6接続確認ページは、以下のステップで確認ください。
-
- ページへアクセス
-
「IPv6接続確認確認ページ」へアクセスします。
-
- 接続結果の表示
-
ページへアクセスすると、接続結果が表示されます。
IPv6接続(IPoE)されている場合は、「IPv6で接続しています」と表示されます。
-
- 接続詳細の確認ページへアクセス
-
IPv6接続確認ページで結果表示された画面の「さらに詳しい確認はこちら」をクリックします。
-
- 接続確認
-
ページにある「確認開始」のボタンをクリックすると結果が表示されます。
- Pv4接続(PPPoE)とIPv6接続(IPoE)の場合
接続状況が「接続可」と表示されます。 - IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)とIPv6接続(IPoE)の場合
接続状況が「接続可(ASAHIネット)」と表示されます。
- Pv4接続(PPPoE)とIPv6接続(IPoE)の場合